tel.059-234-1122

住宅購入・暮らしについてのお役立ちコラム

注文住宅を建てる方は要注意!意外と知らない!?耐震・制震・免震の違い

みなさんは「耐震・制震・免震の違い」はご存知でしょうか。

注文住宅を購入することを考えているとよく目にする言葉としてこの、「耐震」「制震」「免震」がありますよね。

しかし、どれも地震への対策であることはわかっても、実際に住宅にどのような性能を持たせることなのかについてはあまりわからないものですよね。

地震の多い日本において、何十年もの間住むであろう住宅を購入するには、この3つの言葉の意味をしっかりと理解し、

地震への対策をするべきであるといえます。

そこで今回は、「耐震・制震・免震の違い」についてご紹介いたします。

 

耐震と制震と免震の違い

*耐震:地震の揺れに耐える

現在、住宅を建てるときに最も採用されている耐震工法は、地震への対策として建物が損壊せず、

建物の中にいる人が避難できることを前提としています。

そのため、耐震性のある建物はこれを満たす強度であり、揺れに耐える構造を持っています。

 

*制震:地震の揺れを吸収する

制震とは、建物内部におもりやダンパーなどの「制震部材」を組み込むことで、建物に伝わる地震の揺れを吸収することをいいます。

この建物に伝わる揺れを吸収できるという性能は、上階ほど揺れが増幅しやすい高層ビルなどの高い建物に非常に効果的です。

 

*免震:地震の揺れを受け流す

免震とは、建物と基礎の間に免震装置を設置し、地盤と切り離すことで建物に地震の揺れを直接伝えないようにすることをいいます。

 

建物内の安全性のためには免震が効果的!?

以上の3つの工法は、建物の地震対策として非常に有効ですが、特に建物内の安全性については「免震」が効果的であるといわれています。

この3つのどの工法でも、地震によって建物が壊れてしまうことを防ぐことはできますが、免震の場合は、建物に揺れを伝えないため、建物内の揺れも軽減することができるという利点があります。

建物自体の損壊は免れても、家の中にある家具が倒れてしまうと、人に当たってしまうなどといった危険もありますよね。

 

そのため地震による建物内部の被害を少なくするためには、建物に揺れを伝えない機能を持つようにするといいでしょう。

 

 

 

以上、耐震・制震・免震の違いについてご紹介いたしました。

この3つの工法は、名前こそは違いますが、地震による建物の損壊を防ぐという同じ目的を持つものです。

実際に自分の家を建てるときには、どの程度どのような方法で耐震性を高めるのかを一度考えてみるといいかもしれません。

大きな地震が来ても安全で安心のできる家に住みたいものです。

注文住宅を建てることをお考えの方は、ぜひ一度サンクスホームにご相談ください。