日本に住んでいる限り、避けられないものがあります。
それは地震です。
日本は世界有数の地震大国であり、過去にも大小さまざまな地震が起こってきました。
そのため、国内で家づくりをする際には耐震性について考える必要があります。
今回は、耐震性の高い基礎構造等の基礎知識をご紹介します。
耐震性の高い基礎構造
日本国内では、基礎構造はベタ基礎と布基礎が多く使われます。
布基礎のほうが多くの割合を占めていますが、耐震性に優れているのはベタ基礎なのです。
布基礎とは、平均台のように連続したコンクリートの面で土台を受ける仕様のことです。
建物の外周全体にも連続して設置され、建物を支えます。
しかし、地盤にもよりますが、耐震性の高い建物にするためにはベタ基礎の方が適しています。
ベタ基礎とは、床面全体に格子状に鉄筋を入れて、床面にコンクリートを打つ基礎のことです。そのため、基礎としての一体感がより高まり、面全体で建物を支えることが可能になります。
実は、耐震性を考慮すると、基礎構造以外にも知っておくとよいことがあります。
それは、上部構造についてです。以下では上部構造をご紹介します。
テクノスター工法
テクノスター工法と聞いても、「それって何?」と思われる方が多いのではないでしょうか?
テクノスター工法とは、構造材の接合部分をテクノスターという接合金物で固定する工法のことです。
地震が頻発する日本において、古くから続く在来木造軸組(じくぐみ)工法の特徴を生かすという特徴があります。
また、接合強度の向上、安定を実現しながら、地震や台風に強い住宅を作れるといった特徴もあります。
テクノスターはあらかじめカットされたものであるため、精度のばらつきがありません。
そのため、現場での施工の精度も高く、取り付けも容易となり、ドリフトピンを貫通させるだけで精度の高い施工が可能となります。
また、テクノスターには耐蝕性の高い塗膜処理が施されており、耐用年数は110年以上となっています。
集成材
一般的に、家の構造材には無垢材や集成材が使用されます。
無垢材は、木材本来の特徴を残しているといったメリットがあります。
しかし、耐震性といった観点から判断すると集成材の方が構造材として適しているのです。
無垢材が木材本来の特徴を生かしているため、強度にばらつきがあるのに対して、集成材は一枚一枚に強度の差がありません。
家の構造の強さには、各部でのバランスが重要となるため、強度のバランスの取れる集成材が良いのです。
また、集成材は原材料の木材の強度自体もチェックしており、良質な部分のみを使用しています。
その結果、構造材としての性能も、せん断、圧縮、引っ張り、曲げなどにおいて無垢材を超える強度となるのです。
今回は、耐震性の高い基礎構造等の基礎知識をご紹介しました。
これらはあくまで基礎知識でしかありません。
当社で採用しているものについて、詳しい情報をご希望の方はぜひ一度資料請求されることをおすすめします。