コラム

COLUMN
家づくり子育て

理想の子ども部屋をつくりたい!広さとレイアウトに注目

マイホーム計画をするにあたり、多くの人が頭を悩ませる子ども部屋。
何帖にしようか、何部屋つくろうか、収納はどうしようかなど考えることが沢山あります。

こちらの記事では、最新の子ども部屋づくりの傾向と、子どもの成長にとって好ましいインテリアづくりのポイントをご紹介します。

子ども部屋は仕切る?仕切らない?

近年は、住宅のコンパクト化などを背景に子ども部屋をまず1室大きく確保しておき、将来もしさらに個室が必要になった時には壁を増設するという方法を選ぶ人が増えています。

しかし、各家庭によっては何がベストな方法なのかは違うため、それぞれの場合によっておすすめの方法をご紹介します。

子ども部屋を仕切らない方が良い場合

・第2子以降が未定

・2部屋以上つくると1部屋が5帖未満になる、暗くなる

・子どもがまだ乳児のため、何年も使われない可能性がある

・主寝室が狭い

これらに該当するものが多いほど、子ども部屋は最初から仕切らないことをおすすめします。

例えば子ども部屋を当分の間家族で寝るための寝室として使えば、家族が増えたとしても、赤ちゃん用の布団やベビーベッドを置くなど余裕を持って使うことができます。

子ども部屋を仕切った方が良い場合

・収納別で1部屋5帖以上確保できる

・個室が必要になった時に工事をするというお金や時間に余裕があるか心配

・家族が音や光に敏感

5帖以上あれば、狭いとはそれ程感じないでしょう。

5帖あれば勉強机とシングルベッド、学校関連や趣味のものなど、少量の収納ができます。

しかし、5帖は衣類収納までは余裕がないと言えるため、ロフトベッドを活用したり、別で据え付けのクローゼットやファミリークローゼットなどがあるのが望ましいです。

また家族が比較的感覚的に敏感な場合は、子どももその素質を持ち易いため、壁をつくってあげることをおすすめします。

子どもが小さい頃と、思春期の頃などの使い方や、子どもの気質に配慮しましょう。

収納上手な子に育つためには?

自分の部屋が出来たからと言って、急に片付けができるかというとそうではありません。
子ども部屋を、自分で綺麗な状態を維持できるように、最初はもちろん、定期的に親がサポートしてあげると良いでしょう。

子どもが小さいうちから気を付けられる、以下のポイントをご紹介します。

毎日使うもの、よく使うものは定位置を決める

大人にも言えますが、毎日使うバッグや上着などは決まった場所を用意してあげると乱雑な印象を与えません。

脱ぎっぱなし、置きっ放しとならないよう場所を確保し、できるだけ「置くだけ」「掛けるだけ」など動作が少なく済むようにしましょう。

同時に、使う場所ごとにそれぞれ収納場所をつくるのをおすすめします。

使う場所の近くに収納場所がないものは、結局使わなくなったり、出しっ放しになりやすいからです。

身長に合った収納レイアウトにする

例えば、クローゼットのハンガーラックは、特に指定しなければ大人用の200cm前後の位置に取り付けられます。

小さいうちは当然手が届かないので、つっぱり棒を付けたり、収納ラックなどで手の届く範囲に収納場所を作ってあげましょう。

ラベリングまたは見える化する

中身がよく分からないと、そこに何でも入れてしまうか、逆に何も入れなくなってしまいます。

特に子どもは、中身が明確に分かるものの方が片付けやすいです。

どこに入れるか迷うようなものを、一旦入れておくカゴがあっても良いです。その中身を定期的に確認し、処分するなど子どもと話し合う機会を設けましょう。

壁紙や照明でおしゃれなインテリアにしよう

子ども部屋をよりお気に入りの空間にする最強のアイテムは、壁紙と照明です。それぞれの選び方のポイントをご紹介します。

壁紙

近年は、全体を白またはベージュなど淡い色で統一し、一面だけ、腰壁だけ、収納内だけ、など部分的にアクセントクロスを採用する人も増えています。

 子ども部屋をいずれ仕切ろうと考えた場合、その時に、間仕切り壁に子どもの好きな色柄をそれぞれ選ぶというのもおすすめです。

子ども部屋を違う用途でも使う可能性や、勉強に集中したい時期に子どもが使うことなどを考えると、あまり派手過ぎない程度のアクセントクロスを取り入れるのも良い方法です。

照明

子ども部屋には引掛けシーリングを取り付けておくのが便利です。

近年、ダウンライトもすっきりするため人気ですが、部屋の用途が変わる可能性があったり、子どもが将来的に自分好みの照明に変えたがる場合があります。

また、就寝時にも使うため、見上げた時にダウンライトの配置によっては眩しいことがあります。

引掛けシーリングは、シーリングライトにもペンダントライトなどにも対応するため便利です。

ただし、気を付けたいのは、電球の色です。勉強に集中しやすく、文字の見やすい色は昼白色~昼光色と呼ばれる色です。

勉強する時間帯にその明かりが使えるように、ダウンライトを採用するとしても調光・調色できるものやその他のデスクランプなどで必要な明かりを補えるように注意しましょう。

まとめ

子ども部屋をつくるにあたり、広さやインテリア、収納など様々な疑問が生まれます。

家を建てる時期や家族構成、子どもの成長段階に合わせて対応していけるように、おすすめの方法をいくつかご紹介しました。

子どもが自分の部屋と家族と暮らす家をずっと大好きでいられるように、子ども部屋についてじっくり検討してみてくださいね。

イベント情報

EVENT
サンクスホームでは様々なキャンペーンやイベントを、随時開催しています!

よく見られている記事

長期優良住宅とは何か?持続可能な住まいの特徴とメリット

電気料金が大幅高騰!家庭を助ける太陽光発電について

自然光と照明で明るく快適な家を実現する住宅とは

都市部でも快適に!小さな土地で建てる平屋建てのコツ