住宅ローンを借りるときに気になるのが、自分はいくら借りられるか?ではないでしょうか。
実は住宅ローンがいくら借りられるかは、年収からある程度予想することができます。
今回は住宅ローンを申し込んだ人の年収から、銀行がどのように貸し出す額を決めているかなどをお伝えします。
借入額の目安となる返済負担率
銀行が住宅ローンの借入額を決める目安の一つにしているのが、返済負担率です。
返済負担率とは、年収に占めるローンの年間返済額の割合です。
この返済負担率は銀行ごとに上限の割合が決められており、それを年収にかけた額がローンの年間返済額の上限になります。
そして年間返済額の上限から逆算して、住宅ローンの借入上限額も決まります。
仮に返済負担率の上限の割合が35%の銀行の場合、年収ごとの年間返済額の上限と、借入上限額は下記のようになります。
年収 | 400万円 | 450万円 | 500万円 | 550万円 | 600万円 | 650万円 | 700万円 |
年間返済額の上限 | 140万円 | 157.5万円 | 175万円 | 192.5万円 | 210万円 | 227.5万円 | 245万円 |
借入上限額 | 2,634万円 | 2,964万円 | 3,293万円 | 3,622万円 | 3,952万円 | 4,281万円 | 4,611万円 |
※35年返済 ボーナス払い無し 審査用金利4%で試算
他のローンも返済負担率に含まれる
すでに車のローンなど他の返済がある場合は、その年間返済額も返済負担率の計算対象になる点に注意しましょう。
例えば年収と返済負担率から計算した、ローンの年間返済額の上限が150万円だとします。
そして年間返済額が60万円の車のローンがあるとすると、住宅ローンで借りられる年間返済額は150万円から60万円を引いた90万円に減ってしまいます。
現在ある程度の返済額のローンがある方は、住宅ローンでいくら借りられるか早めに銀行に相談しておくことをおすすめします。
年収倍率から考える借入額
年収倍率とは、住宅ローンの額が年収の何倍かを表す指標です。
住宅金融支援機構が行った調査 によると、2021年度に土地と建物を一緒に購入した方の年収倍率は7.0〜7.5倍とのこと。
仮に年収500万円の場合、倍率が7倍なら3,500万円の住宅ローンを借りたことになります。
これは、先ほどの返済負担率で計算した借入上限額より多い額です。
実際の借入では返済負担率だけでなく、勤務先や勤続年数などその他の条件も加味して借入額が決められていることがわかります。
まとめ
自分の年収で住宅ローンがいくら借りられるか知るには、金融機関の審査を受けることが最も確実な方法です。
住宅ローンの借入額は家や土地の予算に大きく影響するため、気になる方は早めに金融機関の審査を受けておくことをおすすめします。
サンクスホームでは住宅ローン審査を受けるお手伝いや、住宅ローンを含めた全体のご予算のアドバイスを行っています。
お気軽にお電話やお問い合せフォームにてご相談ください。
▼お問い合せはこちらから!▼