コラム

COLUMN
土地選び安心・安全省エネ

断熱材の種類をチェックしよう!住み心地が良く光熱費を抑えられるのは?

家の外に面した壁の中や、天井裏、床下などに入れる断熱材によって、家の住み心地や冷暖房の光熱費は大きく変わります。

しかし同じように見えても断熱材ごとに性能や注意点が異なるため、違いを十分に理解したうえで選ぶことが大切です。

今回は代表的な3種類の断熱材について、メリットや注意点を解説します。

湿気に注意したいグラスウール

グラスウールとは、ガラス繊維を綿状にして袋詰めにした断熱材です。

布団のような姿をしており、ガラス繊維の隙間に空気がたまることで保温性を高めます。

とても軽くて工事がしやすく、しかも低価格であるため長く日本の断熱材の主流になってきました。

しかしガラス繊維の隙間に湿気がたまりやすいという弱点があり、壁の中の通気が悪いとカビが生えてしまうことがあります。

また湿気を吸い重くなって壁の中でずり落ちてしまい、断熱性が失われてしまう恐れもあります。

もちろんきちんと施工されていれば、湿気を吸ったりずり落ちたりする心配は減るでしょう。

しかしグラスウールより優れた断熱材が次々と登場しているため、近年は減少傾向にある断熱材になっています。

セルロースファイバーは価格がネック

セルロースファイバーとは古新聞紙などにホウ酸処理をした断熱材で、壁の中に吹き込んで施工します。

古新聞などをリサイクルするため環境にやさしく、エコな断熱材として関心を集めています。

また素材の密度が高いため、断熱性や防音性も優れています。

しかし施工できる業者が限られ、しかも工事の手間が非常にかかるため金額が割高なのがネックです。

さらに不慣れな業者に頼んでしまうと、壁の中でセルロースファイバーがずり落ちてしまう恐れもあります。

こうなるとセルロースファイバーの密度が均一にならなかったり、隙間ができたりして断熱性が落ちてしまいます。

そのためセルロースファイバーを使うには、予算を十分に用意し信頼できる施工業者を探すことが条件になります。

気密性も優れる発泡ウレタンフォーム

発泡ウレタンフォームとは断熱性の高いウレタンを泡状にして、現場で天井や壁に吹き付ける断熱材です。

トップクラスの断熱性能を持つうえに、隙間なく施工するため気密性も向上して家の中の冷暖房を逃がしません。

さらに建物の構造体にぴったりと密着し、他の断熱材のようにずり落ちて断熱性が落ちる心配もない断熱材です。

しかもアレルギーの原因になるホルムアルデヒドを出さないため、人の体に優しい住まいにしたい方にも人気があります。

他に耐火性や防音性、耐久性も高い優れた断熱材ですが、施工には専門的な技術が必要です。

施工がうまくいかず隙間が空いたり、均一な厚さに吹き付けできなかったりすればそのメリットが活かせません。

発泡ウレタンフォームを使うときは、施工実績が豊富な住宅会社を選ぶようにしましょう。

まとめ

家に使う断熱材はより高性能なものを選ぶと、快適で省エネな住まいが実現できます。

しかし断熱材は種類ごとに注意点があり、しっかりと違いを確かめながら選ぶことが大切です。

まずは気になる住宅会社はどんな断熱材を使っているか、モデルハウスに足を運んで詳しく説明を聞いてみてはいかがでしょうか。

イベント情報

EVENT
サンクスホームでは様々なキャンペーンやイベントを、随時開催しています!

よく見られている記事

住宅性能を高めるための気密性とその重要性

狭小住宅におすすめの住宅設備:省スペースでラク・エコな暮らしを実現

耐震性を強化した住宅の設計と選び方

省エネ住宅の性能向上に必要な設備とは?