スタッフブログ

STAFF BLOG
平屋平屋使いの二階建て津支店四日市支店鈴鹿支店伊勢支店春日井支店大府支店名古屋則武新町店

自分を家のスタイルに合わせてみては?

みなさん、こんにちは!

伊勢支店設計の加藤です。

最近猛暑もそうですが、突然のゲリラ豪雨などもありすごしにくい季節ですが

お身体には充分お気をつけくださいね。

*************************************

本日はお客様のプランを描かせてもらってて感じることを書きます!

弊社におうちづくりをご依頼される場合、多くが注文住宅で、自分も建築士として

日々精一杯、理想のおうちを考えてプランニングしております。

基本的にはお客様の理想のおうちづくりをお手伝いするというのが基本スタンスなので

ご要望はできるだけ叶えたいと思っています。

*************************************

さてその中でも、よくあるのが・・・

「今の家ではモノがあふれているのでいっぱい収納が欲しい」 とか

「自分の子供には広い部屋を与えてあげたい」 などのご要望・・・

共通するのは、家の面積が増えてしまうご要望ということです。

もちろんそれは悪いことではありませんが、最近の物価上昇や生活スタイルなどを考えると

果たしてそれが今後長く住まわれるおうちにとってベストかどうかという疑問が発生します。

*************************************

自分が幼少期を過ごした昭和の時代と令和の時代では生活様式もかなり変わっています。

たとえばデジタルな時代ということでは、紙や書籍もかなり昔とは減っているはずです。

*************************************

ここで私から提案です!

「これから住む新しいおうちに、自分たち家族の生活スタイルもモデルチェンジしよう!」

モノが少ないミニマリストの生活にモデルチェンジすることも一案だと考えます。

「この服を着たいからダイエットをがんばろう!」 みたいな・・・

(私を知っている全員から秒で総ツッコミをされそうですが・・・汗)

おうちのご要望をそういったことも含めて再検討していくと、こだわりのポイントが

広さだけでなく、いろんなことに目が行くようになると思います。

たとえば、「このお家(土地)に住めば、新しい趣味とか増えるかも」

「家族のコミュニケーションのカタチが変わるかも」

おうちづくりが楽しくなって、ワクワクしますよね!

そうやって、家のスタイルに自分(家族)を合わせるのもいいと思いますよ!

*************************************

部屋(家)を小さくすることは妥協することではありません。

おうちづくりに対するコストも減少できますし、全体を小さくするわけではなく、

どこかこだわりポイントを決めてそこに広さや仕様などの予算を振り分けられる

メリットが大きいです。

*************************************

そのような話をまたおうちづくりの打合せの際にお聞かせください!

きっと楽しい打合せになると思います!

伊勢支店にてお待ちしております。

それでは、今日はこのへんで。

私が書きました
丁寧でわかりやすい説明を心がけます!
一級建築士
加藤 克也
閉じる