スタッフブログ

STAFF BLOG
平屋平屋使いの二階建て津支店四日市支店鈴鹿支店伊勢支店春日井支店大府支店名古屋則武新町店

地鎮祭🍃

こんにちは^^津支店堀切です。

先日地鎮祭を執り行いました*

一昨年ご契約頂いてから土地造成や開発許可など、、

かなりのお時間を要しましたがやっとここまでこれました^^

地鎮祭とは、新しい建築工事を始める前に行われる神事の一つです。

土地の神様や土地の守護神に対して感謝と安全祈願を行い、工事の無事や成功を祈る儀式です。

地鎮祭の主な目的

  • 土地の神様に工事の安全と繁栄を祈願する
  • 近隣住民や関係者の安全を願う
  • これから始まる工事の無事を祈る

一般的な流れ

  1. 祭壇の設置:神主や専門の祭司が祭壇を設置します。
  2. 祝詞奏上(のりとそうじょう):神様に祈りを捧げる祝詞を唱えます。
  3. 玉串奉奠(たまぐしほうてん):参列者が玉串(榊の枝に紙や布をつけたもの)を奉納します。
  4. 清めの儀式:土地や建築場所を清める儀式を行います。
  5. 結びの儀:祭事の締めくくりとして祈願を行います。

重要なポイント

  • 地鎮祭は、建築の安全と繁栄を願う大切な儀式です。
  • 祭事の内容や進行は地域や宗教、建築主の希望によって異なる場合があります。

まもなく着工です・・!

大きな平屋の完成が待ち遠しいです♬

閉じる