【僕の私の暮らし方】
お引っ越し以降のライフスタイルの変化
–マイホームを持ったからこその良い変化などあればお聞かせください
旦那様:アパートの時は、収納に一番困っていました。とにかく収納スペースが少ないので、見えるところにも物が置かれている状態でした。
奥様:家が広くなったことで、子どもにとってもよかったと思います。アパートの時だと家では走り回れなかったですが、今はのびのびと自由に過ごしているなと思います。
旦那様:僕はスキップフロアが欲しかったのと、寝室は1階がいいと思っていました。
スキップフロアは、今は自分がゲームをしたり、パソコンを使ったりする趣味スペースとして使っています。子どもが大きくなったら勉強するスペースにもなるかなと。
スキップフロアには少し壁があって、ここが多少散らかっていてもリビングからは見えないようになっています。初めは書斎が欲しいとも言っていたのですが、スキップフロアがそれの代わりです。
旦那様:玄関、洗面脱衣、パントリーを通ってキッチンという間取りのこだわりは最初からありました。キッチンの横にダイニングを置くこともそうです。
ちょっとした畳コーナーが欲しいとも思っていました。お客さんや、おじいちゃんおばあちゃんが来た時に、ここに泊まってもらっています。
旦那様:最初はキッチン前をカウンターにするつもりだったんですが、カウンターはやめて全部収納に。収納が広くて、ついいろんなものを適当に入れてしまいがちです(笑)
ダイニング後ろの収納にルンバの出入りができるようにしてもらったのもよかったです。掃除道具の収納スペースにはダイソンの掃除機も入っていて、中にコンセントをつけてもらったことで充電も収納の中で済みます。中には可動棚もついています。
旦那様:いろいろ悩んだ結果、内装はほぼ白色になりましたが、統一感があってすっきりして正解でした。
ソファ、時計、カーテンなどリビングの家具・インテリアのカラーはブルーで揃えました。
お気に入りの場所はリビングの大きなソファです。足を伸ばして座れて、このソファを買ってよかったなと思っています。
反対に、キッチン周りは、アパートで暮らしていた時のものをそのまま持ってきたのですが、黒でまとめて統一感を出しました。
旦那様:実家にいる時は毎週やっていたほどバーベキューが好きなので、お庭も欲しいと思っていました。
最近は仕事が落ち着いているので早く帰る日が多いですが、まだ外が明るいので、帰ってから庭で一緒に遊んだりできるのがいいですね。アパートだと外に出ても遊ぶ場所がなく、公園まで行かないといけなかったので。
奥様:アパート時代と、新しい家で暮らしてすぐの2回、コロナにかかりました。アパートの時は思う存分遊ぶことができない状態が続き、子どももストレスが溜まっていたと思いますが、この家に来てからは自宅療養となっても、広いスペースでいろいろ遊べていたのでよかったです。
奥様:サンクスホームさんの家ですごいと感じたのは、前に震度4の地震が起きた時に、全く家が揺れたように感じなかったことです。
ゴゴゴゴゴと音がしたので何かと思ってニュースで見ると震度4と出ていましたが、全然揺れを感じなくて。実家がすぐ近くにあるので聞くと、結構揺れたと言っていたので、すごいなと思いました。