住宅ローンには3つの金利タイプがあり、それぞれメリットや注意点が異なります。
自分に合ったタイプを選ばないと、家を建てた後の家計に影響する可能性もあるでしょう。
今回は住宅ローン金利の3つのタイプについて、わかりやすく解説します。
金利の低さが魅力の変動
変動金利タイプはローンを借りた後に金利が変動し、返済額が変わることのあるタイプです。
金利の見直しは年に2回行われますが、それでは頻繁に返済額が変わり支払いの計画が立てにくくなります。
そのため返済額の方の見直しは5年に1回になっており、急に返済額が上がることはありません。
ただし金利が上がると借入残高の減りが遅くなるため、できるだけ繰り上げ返済を行いたい金利タイプと言えます。
一方で3つの金利タイプの中で、もっとも金利が低いのが変動です。
できるだけ支払い始めの返済額を抑えたいという方に、適したタイプと言えるでしょう。
資金計画が立てやすい固定
固定金利タイプはローンの返済期間中は金利が変わらない、つまり返済額が変わらないタイプです。
そのため長期的な家計の資金計画を立てやすいタイプと言えます。
ただし3つの中では最も金利が高めなため、同じ金額を借りても返済額が多くなり一定の支払い能力が求められます。
また固定タイプはローンを借りた後に、市場金利が下がっても金利は変わらず返済額も減りません。
変動タイプは借入後でも景気によっては金利が下がり、返済額が減る可能性があります。
固定タイプは返済額が変わらない、安定性を重視する方におすすめのタイプになります。
2つの中間の固定期間選択
固定期間選択タイプは借入期間の最初の5年や10年など、一定期間の金利を固定するタイプです。
固定期間が終わった後は再び固定期間を選んだり、変動タイプを選んだりすることができます。
家を建てて貯金が減ってしまったので、しばらくの間は支払いが増えないようにしたいという方におすすめです。
ただし固定期間が終わった後は金利が変わる可能性もあり、変動金利と同じリスクを持っています。
また金利は変動タイプと固定タイプの中間ぐらいの金融機関が多く、「金利は変わってほしくないけど、固定タイプの金利だと少し高い」という方におすすめです。
まとめ
住宅ローンの3つの金利タイプには、それぞれ異なる特徴があります。
ポイントは金利が変わるか変わらないかと返済額の違いで、多くの方が選択に迷います。
しかしどの金利タイプが良いかはお客様の条件によって変わります。
金利タイプに迷ったときは早めに住宅会社に相談して、自分たちに合ったタイプをアドバイスしてもらうようにしましょう。