こんにちは、伊勢店営業設計の中西です。
今回は、カウンターの使い方、見せ方についてのポイントをご紹介します。
お子様の勉強スペース、奥様の家事スペース、書斎に設けたり、洗面所やウォークインクローゼットでのお化粧スペースとしても、また、ちょっとした飾り棚だったり、カウンターといっても使い方は様々です。
まずは、階段下を有効利用したパソコンスペースです。
下のカウンターにパソコンを置き、上のカウンターにプリンターを置く予定です。
※階段下にこのようなスペースを作る場合は、ブラケット照明もお忘れなく!
次は、勉強&パソコンスペースです。
勉強スペースとしてカウンターを設ける場合は、テレビからなるべく離したり、背中を向けるような位置でプランをするのがオススメです♪そうすることで、集中して勉強することができます。
このカウンターの有効幅が1.6mくらいあります。2人掛けしようと思うと1.4m以上あるとゆったり使えます。
次は、寝室にある書斎スペースです。
やはり、ご主人に人気のある書斎スペース!でも、個室で設けてしまうと家の坪数が大きくなってしまいお金もかかる…。
でも、リビングのパソコンスペースとは別で欲しい…。そんなときにオススメです!
最後は、ウォークインクローゼットでのお化粧スペース。
化粧する姿を見られたくない奥様もみえます。そんな方にオススメです!
また、お化粧のスペースとしてだけでなく、奥様の書斎的なスペースとしても良いですよね。
書斎があった場合、そこにご主人の物を置かれます。そうすると意外と奥様の物を置くスペースがなくてリビングが物で溢れてくるということを聞きます。
夢のマイホームを建てるときには、どういう使い方をしたいか、どんな物があるか、どんな物が増える可能性があるか等、ある程度考えておくと後々困ることがないです。「考えていてもわからない!」…そんなときには、担当設計、営業にご相談下さい。
それでは、次回も、お家をお洒落に見せるポイントだったり、便利な間取り等の紹介をしていきます。
→イベント情報
→スタッフ紹介